5ちゃんねる|掲示板一覧| @5channel_net|UPLIFT|UPLIFTログイン|どんぐりシステム|

sengoku KANBAN Image

戦国時代

この板は「戦国時代に関する」人物や話題を扱う板です。

● 戦国板の設定、運営についての話題は自治スレッドへどうぞ。
● 単発質問スレッドは禁止です。質問スレッドをご利用ください。
● 重複スレ 単発質問スレ 板違いスレ その他相応しくないスレを見つけたら削除依頼を出しましょう。
● (掲示板内で)悪質な荒らしが発生したら2ch規制議論板で報告しましょう。

この板の投稿数順位

最終更新日時:2023/10/01 01:02:09

本日の総投稿数: 6 順位: 437/1,032

分あたり投稿数: 0 順位: 456/1,032

SPARROW

ご案内

書き込む前に読んでね
5ちゃんねるガイド
この板の主なスレッド一覧
1番目のスレッド
スマホ版はこのQRコードから
sengoku for itest by QR Code

この板の主なスレッド

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1: 石田三成の挙兵 14 (155)

2: 【六分一殿から】戦国山名氏【交代寄合】 (858)

3: 徳川家康の躍進ぶりって見事だったよな (813)

4: もし弥助が織田家の家督を継いでいたら? (24)

5: 本能寺の変の真実2 (708)

6: 【軍神?】 上杉謙信 毘沙門天 【越後の龍?】 ★2 (104)

7: 戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©2ch.net (983)

8: 津軽為信知ってるかい?しらんだろ? (877)

9: 肥前の熊・龍造寺隆信 (43)

10: 毛利輝元 [転載禁止]©2ch.net (349)

11: もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 43 (42)

12: 【山内・扇谷】関東の上杉氏 2【犬懸・詫間・深谷】 (872)

13: 誰か戦国時代の姫や武将のことについて語りませんか (27)

14: 薩摩島津家総合スレッド その3 (802)

15: 上杉景勝は無能か? (597)

16: 秀吉の出自を徹底議論 Part.2 (337)

17: 【秀吉・秀長】豊臣氏・羽柴家総合スレ5【秀頼・秀次】 (723)

18: 長篠・設楽原決戦の真実その4 (943)

19: 【佐竹・江戸】 常陸の戦国大名2 【小田・大掾】 (560)

20: 佐竹氏を語るスレ 5 (177)

21: ヒトラー=信長 スターリン=家康 毛沢東=秀吉 (7)

22: IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石102 (40)

23: 戦国時代の風俗 (138)

24: 関ヶ原を起こしたのは三成、家康は何も悪くない (88)

25: むしろもうちょっと早く死んだほうが良かった武将 (53)

26: 不当に過小評価されている戦国武将 (147)

27: 【天下布武】織田信長総合スレ【吉法師】 P35 (918)

28: 関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part32 (17)

29: 井伊直虎が武田信玄に両穴レイプされた! (120)

30: 井伊直虎は男!柴咲コウはバカ!【女城主 直虎w】 [無断転載禁止]©2ch.net (120)

31: 佐々成政のさらさら越え (37)

32: 【河野・安芸】四国の戦国大名 その2【長宗我部】 (711)

33: 伊達政宗はどうすれば天下を獲れたのか? (785)

34: ◆◇◆幻の戦国大名 出雲尼子氏(其ノ六)◆◇◆ (960)

35: ■ 明応の政変 ■ P35 (856)

36: 戦国最強の侍 弥助 (289)

37: 宅間守は戦国時代に生まれていたら英雄扱い [転載禁止]©2ch.net (47)

38: 【尻公方】男色大名信玄 十穴目【万歳!】 P35 (566)

39: もしも関ヶ原で家康が西軍に寝返ったら (318)

40: 尼子晴久が大好きすぎる (2)

41: ぬるぽで1時間以内にガッされなければ天下人 41 (622)

42: ◆歴史系のYouTube動画について語る!◆3◆ (415)

43: ●●戦国時代の「佐々木氏」について●● (14)

44: 武田信玄が長生きしていたら、天下が取れたのか 9 (158)

45: YUKIMURA CHANNEL(ユキムラ チャンネル)スレ (507)

46: 【無名】東京の武将たち【知りたい】 [無断転載禁止]©2ch.net (807)

47: ところでお前らの先祖は何やってた人? (69)

48: 小田氏治ファンクラブ☆天庵様【常陸の不死鳥】2 (25)

49: 【五大老】前田利家を語る二槍目【槍の又左】 (929)

50: 三好長慶ほど過小評価されてる人物はいない (121)

51: 今川氏真はどうすれば今川家滅亡を避けられたのか (861)

52: 同盟者としての後北条氏 (149)

53: 【早雲】後北条家総合スレッド 其の八【氏直】 (143)

54: ◆安芸守護・武田元繁について語ろう◆ (20)

55: 戦国時代のアイヌ (470)

56: 安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参 (569)

57: 小牧・長久手の戦い (105)

58: 織田信長の人物像・人間像について考える (581)

59: 福島正則について語るスレ3 (984)

60: 【滝川一益】織田信長の家来を語るスレ【柴田勝家】 (394)

61: はたして日本の戦国武将にナポレオンに勝てるやつはいるのだろうか? [無断転載禁止]©2ch.net (132)

62: 【陸奥】 南部氏 【清和源氏】 (181)

63: ◆◆不破光治について語ろう◆◆ (10)

64: 【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 6 【徳川】 (927)

65: 【太田資正】さいたま〜の武将【成田長泰】 (636)

66: もし吉川広家が早弁してたら? (9)

67: 【豊臣家】もし秀頼が生まれなかったら [無断転載禁止]©2ch.net (823)

68: 山田宗昌 (14)

69: ジョジョの奇妙な戦国第2部−戦国潮流 (499)

70: 【森】森一族について語りましょう No1【信長】 (40)

71: 豊臣秀吉は物凄いコンプレックスの塊だった。 (22)

72: 関ヶ原の戦犯って三成と秀吉やと思うんやが (18)

73: 第二次家康討伐が行われていたら? (122)

74: もし今川義元が桶狭間を生き延びたら・・・・ (86)

75: 【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る10 (523)

76: 水野勝成 (297)

77: 何故秀吉は、秀次の側室とかも皆殺しにしたの? (243)

78: 【義光】出羽最上氏総合スレッド3【山形】 (500)

79: 豊臣恩顧どもはカス(福島加藤浅野・・・)part2 (737)

80: 豊臣秀頼は豊臣秀吉の実子なのか? [転載禁止]©2ch.net (380)

81: 【切支丹】天草島原の乱【吉利支丹】 (322)

82: 【元亀元年】武田信玄から信長への感謝状みつかる (9)

83: もし御館の乱で景虎が勝っていたら? [無断転載禁止]©2ch.net (334)

84: 【三管領】斯波一族を語る【武衛家・高清水】 (70)

85: ドラッカーが参謀だったら滅びなかった戦国大名 (12)

86: 武田信玄は越後を諦めるべきではなかった [無断転載禁止]©2ch.net (97)

87: 戦国史の研究者を語る (518)

88: 中世と近世の違いは鉄砲の有無と城の規模 (14)

89: 村上義清 (857)

90: 【安房・上総】里見氏を語るスレ2【関東副将軍】 (798)

91: 【宇都宮・那須】 下野の戦国大名2 【小山・佐野】 (812)

92: 【今川氏真】バカ殿を語ろう【山名豊国】 Part.2 [ (17)

93: 龍造寺氏と、たまには鍋島氏を語るスレ3 (298)

94: 男の娘ばかりの戦国時代 (2)

95: 【細川】三管領を語れ【畠山+斯波】 (104)

96: 【三浦介】葦名氏総合スレ【会津守護】 (944)

97: 関ヶ原合戦の真実 Part12 (356)

98: もしも、四英傑にするとしたら… (214)

99: キリシタン大名の悪行 [無断転載禁止]©2ch.net (71)

100: 勝頼 -最期の12日感- (12)

101: 織田家はどうすれば五大老クラスになれたか (85)

102: 織田信長の一日9 [転載禁止]©2ch.net (779)

103: 【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッドU【擾乱】 (857)

104: もし毛利輝元が講和破棄して秀吉を追撃していたら (155)

105: 新説・関ケ原の戦い (610)

106: 戦国時代を舞台にした歴史小説 第肆話 (514)

107: 信長は過大評価という学者の言のレベルはこんなもの (936)

108: 戦国時代の琉球国・沖縄県 (182)

109: 【なりきり】戦国夢幻 (598)

110: 武田勝頼が生き延びて大坂城に入場したら (313)

111: 自分の先祖が有名戦国武将だった奴いる? [無断転載禁止]©2ch.net (123)

112: 信長の美濃攻略と信玄の信濃攻略を検証するスレ (220)

113: 足利義昭は暗君だったのか稀代の謀将だったのか (733)

114: 【飛騨空前の】飛騨の関ヶ原『八日町の戦い』【大合戦】 [無断転載禁止]©2ch.net (48)

115: 【信玄】甲斐武田氏総合スレッド【勝頼】スレ12 (682)

116: 【有能だったと】信濃四大将【信じたい】の2匹目 (463)

117: もし、織田 信孝が信長の二男の扱いだったら? (30)

118: 加賀百万石だし前田家は名将揃いなんだろうな (89)

119: 単体の戦闘力が一番強かった武将は? (174)

120: なんやかんや言って幸せな人生を送った武将 (179)

121: 織田信成と明智光秀の子孫が400年振りの和解©2ch.net (39)

122: 【名門】戦国今川氏を語る【花倉の乱】 (719)

123: 戦国公家!近衛前久 (409)

124: 明智光秀、本能寺の変の目的は室町幕府再興だった!?©2ch.net (224)

125: えっちそうな戦国時代の著名人 [無断転載禁止]©2ch.net (32)

126: 滅んだ武将一族のその後 (23)

127: 織田家はどうすれば五大老クラスになれたか (25)

128: 本多正信 (591)

129: 徳川秀忠 その2 (750)

130: 【報いを待てや】織田信孝【羽柴筑前】 (732)

131: 上杉景勝ってなんで上杉憲政を殺害したの? (979)

132: 関ヶ原後、毛利輝元が大坂城で徹底抗戦していたら (62)

133: 信長、秀吉、家康、最も万人ウケするのは? (591)

134: 戦国武将での内閣組閣 (24)

135: 【底辺の頂点】戦国最高の無能を決めよう。 (793)

136: 歴史のマニアックな話をしようぜ (55)

137: 凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part16避難所 (359)

138: 武田最大の裏切り者って誰だろうか (549)

139: 【バカ殿】織田信雄 Part2【茶筅丸】 [転載禁止]©2ch.net (544)

140: 戦国俗説スレ (21)

141: 【文禄慶長】 秀吉の朝鮮征伐スレ7 【壬辰倭乱】 [無断転載禁止]©2ch.net (162)

142: 歴代足利将軍を語る (357)

143: 【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】 (975)

144: 静岡大学教授小和田哲男氏について (662)

145: 【三法師】清洲会議を語る その2【天正十年】 (144)

146: 【柴田・丹羽】清洲会議について【羽柴・池田】 (28)

147: もしも秀吉の朝鮮出兵の目的が朝鮮支配だったら [無断転載禁止]©2ch.net (119)

148: 【考察】武田家が尾張、織田家が甲斐にあったら (33)

149: 本庄繁長とかいう越後・南陸奥の鬼神 [転載禁止]©2ch.net (216)

150: 【最北端】 蠣崎・松前 【北海道】 (10)

151: 【最北端】 蠣崎・松前 【北海道】 (490)

152: 豊臣恩顧大名や武将について考察するその4 (9)

153: 【大河ドラマ】 真田丸Part.4 【真田幸村】 [無断転載禁止]©2ch.net (583)

154: もし関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら・・・ [転載禁止]©2ch.net (624)

155: 悲憤の武将・佐々成政 (405)

156: 【米五郎左】丹羽長秀、長重ら丹羽一族 2【惟住】 (356)

157: 戦国時代のキラキラネームが知りたい (28)

158: 大内は天下人? (25)

159: 賤ヶ岳の戦い (68)

160: 最上義光「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 (728)

161: 細川藤孝さん、義昭さんを破滅に導いてしまう (28)

162: 浅井長政総合スレ (671)

163: 俺たちの先祖は戦国時代をどう生きたか [無断転載禁止]©2ch.net (75)

164: ★戦国時代【乱取り】の真実★ (135)

165: 石田三成は本当に忠臣なの? Part2 (13)

166: 戦国時代のWikipediaを充実させるスレッド (1)

167: 越後勢の別動隊 常陸出身の志田隊 (10)

168: てすと2 (132)

169: 小田原城や大阪城のような堅城なら俺でも撃退できる [無断転載禁止]©2ch.net (30)

170: 【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その28 (326)

171: 【開府404年目】名古屋おもてなし武将隊〜第10陣〜 (981)

172: 【名将】 畠山義就を語るスレ 【戦闘オタ】 (151)

173: 関東の戦国時代について詳しく知りたいです (51)

174: 映画『関ヶ原』について語れ [無断転載禁止]©2ch.net (249)

175: 織田家のマイナーな武将を語るスレ (585)

176: 【尾張】池田恒利・恒興・元助・輝政らを語る (410)

177: 北条高広 (214)

178: 【敦賀城主】大谷吉継 2【刑部少輔】 (612)

179: 戦国時代の兵站について語ろう (36)

180: 少弐氏について語ろう (425)

181: 【僧で】安国寺恵瓊【大名】 (278)

182: 戦国時代評論家総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net (255)

183: 2020年大河ドラマ麒麟が来る、濃姫は川口春奈に決定 (60)

184: 司馬の徳川の嫌いプッりはちょっと変©2ch.net (427)

185: もし信長が元親と協調路線を取っていたら (52)

186: 信長・秀吉・家康 三英傑について語ろう (542)

187: もし武田信玄が今川との同盟を維持していたら 3 (541)

188: 戦国時代のクソチートキャラ挙げてけwww (106)

189: 信長の領土拡張は実力なのか?棚ボタなのか? P35 (625)

190: 戦国時代の出来事を全部575にする。 (8)

191: 雑兵足軽の実状 (879)

192: 本能寺の変の原因四国説の信憑性 (15)

193: マイナー戦国大名 (480)

194: おまいら信長の野望やったことある? [無断転載禁止]©2ch.net (45)

195: 【敗者】上杉景虎【悲哀】 (11)

196: 【軍師】太原雪斎【今川】 [無断転載禁止]©2ch.net (29)

197: 【島津義弘】露梁海戦って日本の負け?【李舜臣】 (136)

198: 【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ7【道雪】 (232)

199: 【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】 (673)

200: ベルセルク・ガッツVS花の慶次・前田慶次 [無断転載禁止]©2ch.net (45)

新規スレッド作成はこちら

スレッド全一覧はこちら 過去ログ一覧はこちら

1:155レスCP:10

石田三成の挙兵 14

1 名前:人間七七四年 2025/05/11(日) 14:02:00.96 ID:AoCo4Jzj
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1732059034/l50 前スレ(石田三成の挙兵12)
石田三成の挙兵 13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1739843256/

石田三成の挙兵 13

関ヶ原の石田三成、その他について語る事
146 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 14:25:13.47 ID:p/FBnLB1
>>141
逆にイエズス会のレポートで嘘を書いてるってどんなところ?
日本の資料は関ヶ原の戦いだけでも小早川への問い鉄砲とか創作がとにかくあるよね
それに実は戦国時代って裏でイエズス会が絡んでる事象がかなりあると思ってるんだよ
キリシタン武将はかなりいた訳だし信長もイエズス会に利用されていた感が強い
しかし信長はイエズス会を切ろうとした
本能寺の変にもイエズス会が絡んでると思う
また陰謀論とか言われそうだから詳しくは言わないが
ヴァリニャーノは明智に高山右近に味方するよう頼むよう頼まれ手紙で日本語では頼まれたように書いたがキリシタンしか読めない外国語で明智に絶対加勢するなと書いていた
安土城の放火もイエズス会が信勝に焼くようにそそのかした可能性が高い
秀吉の大返しもキリシタンの黒田官兵衛にイエズス会が情報を流したはずでだからすぐ情報を掴んだ
147 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 14:29:23.14 ID:p/FBnLB1
明智は悪魔を崇拝していたのでイエズス会を遮断すると考えイエズス会は明智を孤立無援にさせ秀吉に討たせるようサポートした
148 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 14:29:24.07 ID:p/FBnLB1
明智は悪魔を崇拝していたのでイエズス会を遮断すると考えイエズス会は明智を孤立無援にさせ秀吉に討たせるようサポートした
149 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 14:55:48.00 ID:iASj/i16
書けば書くほど ID:p/FBnLB1の異常性が明らかに
150 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 15:01:55.04 ID:+0Y4Ejgs
過疎板だし新規が入ってくるのはいいことだけどこういうのは流石に勘弁して欲しいわ
151 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 15:18:54.88 ID:OMQ7V5M2
>>145
三成は奉行として超有能だった
他の奉行が無能すぎて三成の足を引っ張った
152 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 15:22:11.84 ID:SLq3tOeQ
>>146
一次資料の正誤を語る場で江戸時代創作の問鉄砲なんて持ち出すようだとお里が知れるぞ?
153 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 15:46:47.76 ID:oMfoJ+Hf
>>151
そういうの もういいから
154 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 16:00:17.32 ID:p/FBnLB1
三成は家康と争ったから江戸幕府から悪く伝えられ功績みたいのは消されているのは明らか
ありもしない秀次の切腹命令をこの人の名前で出した事になったり
七将が襲撃して家康が仲介したって言うのも世話になった家康に関ヶ原で喧嘩を売ったって事にしたい嘘
襲撃なんてされていなかった
155 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 16:04:03.13 ID:0A8aCNgD
>>150
ID:p/FBnLB1みたいなのがいると 新規さんも引くよな

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

2:858レスCP:0

【六分一殿から】戦国山名氏【交代寄合】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/01(土) 15:18:55 ID:dRdf1/mm
中国地方東部の覇者、山名氏のスレッドです

但馬山名氏、因幡山名氏どちらの話題も桶
849 名前:人間七七四年 2020/01/01(水) 03:39:01.75 ID:Qgs4L9S5
おめでとうございます
850 名前:人間七七四年 2020/01/28(火) 01:27:33.41 ID:HDW2o7H6
http://i.imgur.com/tTBzM6b.jpg
851 名前:人間七七四年 2020/02/02(日) 12:13:10.61 ID:WEGUl/g8
伯耆山名(氏之流)、石見山名(政清流)、備後山名(俊豊流)
山名理興→の山名豊興の子、兄弟など近親説(伯耆山名)、山名政理の孫説(石見流)

〜山名と表記してあげるのが正解か
852 名前:人間七七四年 2021/12/30(木) 11:59:22.41 ID:JdONJs/h
>>846
刑部少輔って山名持熙か
853 名前:人間七七四年 2022/02/06(日) 23:46:42.96 ID:wD+d+OHo
>>851
因幡山名が面倒そう
854 名前:人間七七四年 2022/09/06(火) 11:43:27.79 ID:7XX/w8wA
>>848
丹波からか播磨らか
855 名前:人間七七四年 2023/01/04(水) 21:49:36.49 ID:4JyMZTPH
寛保期の寺社奉行山名豊就って福島正則の曾孫なんだってな?
856 名前:人間七七四年 2023/01/07(土) 04:35:45.87 ID:Pl82QA1H
二度とも秀吉侵攻であっさり降伏してるよな
行ったことあるが竹田城も本拠も堅固な山城で銀山収益あるわりに一色家より粘れてないの不思議
857 名前:人間七七四年 2023/08/28(月) 07:39:09.90 ID:YzjUVwto
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
858 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 13:29:30.64 ID:Yu5jLD0S
山名豊国の息子(?)豊義について(豊国嫡男の豊政の三男だかで書院番を務めて別家を建てた義豊とは別人)
この豊義、兄豊政が幕府から賜った下総葛飾1千石を改めて与えられてるけど
南葛飾と江戸から更に近い場所に所領を与えられてた、お目見え時の家康と秀忠の異例の対応、とかなり厚遇されてた割に記録らしい記録がほぼ残ってないんだよね、詳しい人いるかな?
香美町にある法雲寺の山名一族会さんの会誌でも名前だけの記載だし
旧村岡町史には「誠に謎の多い人物」「朽木友綱曰く他の兄弟や父とは似ても似つかぬ6尺痩躯」とか書かれてたのが凄く気になる。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

3:813レスCP:2

徳川家康の躍進ぶりって見事だったよな

1 名前:人間七七四年 2024/08/15(木) 23:10:35.94 ID:PNDOOKvp
豊臣政権で大大名に成長して関ヶ原で勝って天下を治めて豊臣家を滅ぼすまでの過程ってほんと見事だったよな

遅咲きではあるけどこの人はやっぱり偉大だよ
俺は尊敬してる
804 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 10:41:54.25 ID:quH2Ni19
戦国時代板家康スレで家康死後の江戸時代を語りたい薄らバカ
805 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 10:51:30.54 ID:OljfOlUd
Wikipediaでいいから一揆のこともう少し調べて頭の中アップデートしてください
806 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 11:46:10.37 ID:lb7XUHVe
徳川幕府の政策は民衆は水呑んで米作ってりゃいいだよって政策だからな
衣食住全てが規制されて旅行も禁止だし
何か新しい試みをしようとする人がいても何だか分からないものは禁止!と制限されてしまったから
日本の技術は停滞して欧州より200年以上遅れる事になる
ひたすら貧しい生活を繰り返し、人の移動も過度に制限したから近所や親戚での婚姻が繰り返されて
日本民族はどんどん貧弱で小型化してしまった
もはやこれは徳川家の日本民族に対するジェノサイドと言っていいね
明治維新がなかったら日本民族は滅びていただろう
807 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 12:28:05.04 ID:OljfOlUd
もう少し近年の研究も踏まえて言ってくれたらまだいいんだけど
何十年も前の言説をただ繰り返されるだけじゃ宗教信者がお経唱えてるだけにしか聞こえない
808 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 13:06:19.15 ID:DdECQgkI
と、具体的な反論も一切出来ずに妄言を繰り返す徳川狂信者であった
809 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 11:15:47.46 ID:eY42V7OK
>>800
家康が朝鮮出兵止めたり鎖国にしたりしたから江戸時代に世界から取り残されて、武器も科学もあらゆる技術の発展すらもできなくなった。
810 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 11:21:54.75 ID:eY42V7OK
せめて家康存命中に朝鮮半島と台湾ぐらいぶんどっておいて鎖国しなければな。

東南アジアの香辛料利権や中国の茶貿易利権なら日本もいっちょ噛みできただろう。日本主導で軍事技術も西欧と同じ水準で発展してればアヘン戦争みたいなことは起こらなかっただろうし、イギリスの産業革命期に日本も同じような技術力を発達させることもできただろう。


全ては家康が悪い。
811 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 12:02:29.94 ID:E8X2BVbV
家康は別に鎖国しろなんて言ってないでしょ
家康の後に幕府を切り回した連中がビビって鎖国したわけで
812 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 12:08:59.12 ID:beHXWsVJ
徳川にしろ豊臣にしろよくそこまで感情移入できるな
しかも自分の主張が不勉強なだけなのに、非難されたら相手を狂信者扱いか

秀吉や秀頼もお前みたいなアホに弁護されても痒いだけだろう
813 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 12:09:25.01 ID:SH1j6lIz
>>808
はいどうぞ負け犬くん
その時点で日本史上最大人口3000万人を記録
世界一の人口を誇る江戸の街には100万人が居住
維新後急速に列強に追いついたのは江戸時代の人的蓄積のおかげ
幕末に来日した白人どもは日本人の民度の高さに驚愕

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

4:24レスCP:0

もし弥助が織田家の家督を継いでいたら?

1 名前:人間七七四年 2019/03/09(土) 09:35:17.58 ID:7hltNnWI
どうなっていただろう
15 名前:人間七七四年 2020/09/20(日) 16:24:01.81 ID:vcIgOXZ/
>>14
フロイスが書いてる
「明智兵が捕まえて光秀にどうするか尋ねたら、光秀はそれバテレンの持ち物だからバテレンに返せと言った」
なので、フロイス等宣教師の元でまた奴隷生活じゃね?
16 名前:人間七七四年 2021/04/27(火) 11:50:09.72 ID:k9TwMsBw
『YASUKE −ヤスケ−』予告編 - Netflix

http://youtu.be/NUjbvPaO-eI
17 名前:人間七七四年 2021/06/15(火) 05:45:03.60 ID:V/xU4Urh
もし信長が天下取って弥助が一国一城の主になっていたら
日本に大勢の黒人を呼び寄せて今頃日本人口の半分は黒人になっていたかもな
そして日本人も黙ってそれを見ていたりはしなかっただろう
弥助は日本の新たな火種になったかも知れない
18 名前:人間七七四年 2021/06/15(火) 21:02:58.28 ID:aKMrWf/w
黒人てこえーよな
喧嘩して勝てる気しない
19 名前:人間七七四年 2021/06/16(水) 01:39:53.88 ID:yi9gyJYE
喧嘩にはルールなんてないし人数制限もないんやで
20 名前:人間七七四年 2021/07/02(金) 05:40:27.08 ID:Yh9GZNna
>>14
意外と仕込まれたスパイだったかも
21 名前:人間七七四年 2023/08/13(日) 19:11:21.84 ID:rX/R7Wuv
⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゚゚゚
22 名前:人間七七四年 2024/07/16(火) 19:55:39.94 ID:jtL7AK/y
◆黒人侍や弥助が出てくる作品

・1567 史料『信長公記』 太田牛一(信長旧臣)…「彼の男(弥助)健やかに器量也。強力十之人に勝ちたり」
・1992 NHKドラマ『信長 KING OF ZIPANGU』 田向正健…鎧武者を素手で撲殺する黒人「ソテロ」
・1996 NHKドラマ『秀吉』 堺屋太一(原作)、竹山洋(脚本)…信長とともに戦う黒人ヤスケ
・1998 漫画『アフロサムライ』 岡崎能士…父親を殺された黒人侍「アフロサムライ」が敵を討つ
・1998 小説『結城秀康』 PHP研究所…本能寺の変を生き延び、側近として仕える黒人「弥助」
・2007 映画『大帝の剣』 夢枕獏(原作)、天沢彰(脚本)…主人公の万源九郎はヤスケの孫
・2008 小説『桃山ビート・トライブ』…本能寺の変を生き延び、太鼓叩きになる黒人「弥助」
・2009 漫画『信長協奏曲』 石井あゆみ…現代の黒人がタイムスリップして弥助に(主人公は信長に)
・2010 漫画『へうげもの』 山田芳裕…信長殺害犯を目撃した弥助
・2010 漫画『戦国八咫烏』 小林裕和…信長の部下「弥助」
・2011 漫画『信長のシェフ』 西村ミツル…信長の部下「弥助」
・2011 漫画『腕 -駿河城御前試合-』 南條範夫…黒人の剣豪「仏法僧」
・2013 ゲーム『信長の野望・創造』 コーエー…黒人武将「弥助」
・2014 NHKドラマ『軍師官兵衛』 前川洋一…信長に召し抱えられる黒人の弥助
-
・2015
★トーマス・ロックリーによる弥助の歴史改ざん開始
★以降「弥助=侍」になる
-
・2016 論文『The Story of Yasuke』 トーマス・ロックリー…黒人侍「弥助」
・2017 小説『信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍』 トーマス・ロックリー…黒人侍「弥助」、「日本では黒人奴隷が流行」
・2017 ゲーム『仁王』 コーエー…佐和山のサムライボス「弥助」
・2021 NHKドキュメンタリー『Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助』…黒人侍「弥助」
・2021 アニメ『YASUKE -ヤスケ-』 ラション・トーマス…黒人侍「弥助」、※毎日新聞が激推し
・2021 ゲーム『戦国無双5』 コーエー…黒人武士「弥助」
・2021 漫画『黒人唯一のサムライ「弥助」。本能寺の変で...信長の首を死守した。』 吉田幹…黒人侍「弥助」
・2022 漫画『YASUKE』 ラション・トーマス…黒人侍「弥助」
・2023 漫画『テンカイチ』 中丸洋介…黒人侍「弥助」
・2024 ゲーム『アサシン クリード シャドウズ』 UBIソフト…黒人侍「弥助」
・20** 映画『Yasuke』 グレゴリー・ワイデン…弥助役俳優が病死して制作中断
23 名前:人間七七四年 2024/09/11(水) 16:01:10.08 ID:QreOpD4V
>>1
黒人の数が少ない
王も領主も民衆から税金を取らなきゃならない

現地人に阿る、合わせるしかない
奴隷貿易も原始的な船では運べないだろう
独裁は近代だからこそ可能になった
24 名前:人間七七四年 2025/05/25(日) 11:54:31.11 ID:PKiWEXAB
家康が三成と組んで織田の縁のもの担いで弥助殺しただろそれは

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

5:708レスCP:6

本能寺の変の真実2

1 名前:人間七七四年 2025/02/12(水) 10:48:10.87 ID:PHDisxsC
天正10(1582)年6月2日、天下統一を目前にした織田信長が家臣の明智光秀の謀反によって宿泊していた本能寺を急襲されて死亡した事件。
果たして本能寺の変の黒幕は誰なのか?
明智光秀の単独犯なのか?羽柴秀吉なのか?徳川家康なのか?足利義昭なのか?朝廷なのか?
本能寺の変についていろいろ考察・検討していきましょう。
699 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 19:49:31.45 ID:D0wntPG5
ちなみにイエズス会の記録を見ると家康は安土城で信長から接待を受けた際3000両を献上したが、信長は1000両返金し一緒に京都と堺の見物に行こう。だが俺は本能寺で太政大臣や関白と面会するからそれまで接待人用意するからそいつらと行動しろ。その金はその時使えと言われる
以上から家康は信長が本能寺に入るのは把握していた事になる
ちなみになぜ信長が太政大臣や関白と面会したのかも明智の謀叛動悸として考察したいところでもある
700 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 20:05:13.51 ID:tN8H3gXk
>>696>>698-699
↑教科書『陰謀論の作り方』
701 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 20:16:04.57 ID:cYDralqr
秀吉も家康も自力だけじゃなく信長の威光のもとに
戦えたり、調略できたりするわけで、それが無くなったら
とたんに丹羽長秀の兵隊の逃亡みたいなハプニング
702 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 20:18:26.48 ID:D0wntPG5
例の秀吉大返し時に和睦の話を付けた毛利の外交官安国寺恵瓊が信長の行方は暗い。秀吉の将来は明るいと予言していたらしい
毛利や義昭の例のお謀を知っていての予言に聞こえなくもない
後々安国寺は秀吉から坊さんでありながら大名説が出るぐらいの所領と国を与えられている
講和交渉時の口封じのためとも考えられる
703 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 20:59:08.73 ID:zDu1b0St
1580年夏、信長が30年仕えた佐久間信盛親子に折檻状を送り解雇する。信盛は供2~3名と高野山に落ち、1982年1月に54歳で死去。光秀は信盛と同い年(14年年上説あり)だから危機感を持ったと思う。

信盛の最後の役職は幾内方面軍司令官で、光秀がこれを引き継ぐ。配下の大半は佐久間軍団であり、1月の(礼儀正しく部下に優しかった)信盛の死を恨んでいる可能性は高い。

信盛の解雇&死の動揺、近江・丹波の領地召し上げ、長宗我部説得失敗、利三問題、四国討伐命令等、光秀が不安定になる要因は沢山あり、しかも佐久間軍団は協力的。

なるようになったというところか。
704 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 21:06:51.84 ID:D0wntPG5
追放後400年生きたれたのはむしろ幸せだったのかもな
705 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 21:07:55.55 ID:zDu1b0St
>>704
わはは。ホントだ。すまぬ。
ケツ貸すから許せ。
706 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 21:22:31.66 ID:D0wntPG5
信長は滝川一益も当時ド田舎の上野に飛ばしてたし年寄り排除して信長の子供中心の身内政治に乗り換えようとしてた説が結構よく言われてる
ボンクラで切支丹の信孝にいきなり四国征伐の総大将にしていきなり四国所領与えようともしてるからね
信長は日本平定したら朝鮮侵略してそこに明智などいらなくなった武士を配置する計画もあったらしい
707 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 21:36:42.18 ID:FIkB7hU0
>>703
佐久間の讒言をしたのは明智だよ
追放されてザマァと思ってただろう
708 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 22:03:43.55 ID:P9VuucaK
関東なんてつまらん土地任せてすまないがお前しか関東任せれる奴は居らんのや
後で茶器もやるし西に大きな領土も用意するから隠居するなんて寂しい事言わんでくれ

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

6:104レスCP:0

【軍神?】 上杉謙信 毘沙門天 【越後の龍?】 ★2

1 名前:人間七七四年 2024/10/12(土) 01:35:16.49 ID:8fmMdOij
前スレは2006年に立って以来、
不自然な形で落ちることも無く何と18年余の永き歳月を経て目出度く大団円を迎えました。
その間、上杉謙信の学術研究も進んで彼の評価も大きく変わり、
かつての「高潔な義将」「不敗の軍神」伝説は見る影もありません。
しかし低俗な浮説とは全く正反対の意味で謙信が越後人民にとっての救世主であり苦悩する為政者であったことも明らかになりました。
その辺りも踏まえて新たな上杉謙信評、
更には上杉を取り巻く関東・東国に於ける「戦国」状況構造について冷徹に語り合えるスレッドにして頂ければ幸いです。

【軍神 上杉謙信 毘沙門天 越後の龍】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152874850/
95 名前:人間七七四年 2024/12/09(月) 12:45:21.49 ID:KSfjU0j3
なるほど・・・厳冬期でなくともあの峠越えは大変だったろうな・・・
96 名前:人間七七四年 2024/12/11(水) 10:58:20.00 ID:BnMhavfk
車で三国峠も嫌だぞ
グネグネ道

新潟側からはいいが群馬側から行きたくないなー、あの道
97 名前:人間七七四年 2024/12/11(水) 13:53:31.45 ID:RcbmBARZ
今も昔も険しい三国峠
98 名前:人間七七四年 2024/12/11(水) 18:35:31.13 ID:Sgz9Mptz
>>95-97
「贅沢を抜かすな!三國峠なら御の字だろうが!俺たちゃ関東に出る時ゃアノ『便所国道』の峠越えだぞ!」(T.S.さん 山梨県 男性 武士)
99 名前:人間七七四年 2025/05/04(日) 02:48:33.78 ID:8v7DYITN
ジョジョの奇妙な戦国第2部-戦国潮流
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151073392/

281 人間七七四年 2009/01/28(水) 11:51:45 ID:r8M+zhZE

謙信「義の為の戦なんてしませんよ。メルヘンやファンタジーの世界じゃあるまいし」
100 名前:人間七七四年 2025/05/22(木) 18:06:29.30 ID:CQkxWeOQ
100ゲットなら心願成就ッ!
101 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 18:28:40.90 ID:BTJ+juXN
毘沙門天は、赤子の魂にも、あります。百姓の黒ずんだ爪にも、ありまする。
此度の盟約なれば、三河、駿河、相模、越後の四国で、甲斐囲むは、
できます。さすればいかに武田信玄とて袋の鼠。輪の外に出ること、叶いませぬ。
102 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 19:35:45.03 ID:Y2H5TsCT
>>101
上杉謙信は何処と同盟しても独善と背信を繰り返すだけで何の役にも立たないから切り捨てられて孤立したわけだが。
103 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 20:05:51.89 ID:BTJ+juXN
そう怒るなよ、昔のドラマのいかしたセリフを楽しもうぜ
104 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 20:08:37.59 ID:4msmWxBV
>>103
ひたすらつまらないだけ。
何箇所かで同じことをしているようだが、そろそろ自覚した方が良い。

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

7:983レスCP:0

戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目 [無断転載禁止]©5ch.net

1 名前:人間七七四年 2016/06/13(月) 19:13:23.12 ID:oQV1xa1J
戦国時代における騎馬武者はどういう存在だったのか、について語りましょう。

戦国時代における騎馬武者やいわゆる騎馬隊の実像とは?
騎馬武者の馬上槍や騎馬突撃は一般的な戦術だったのか?
そもそも軍中における騎馬武者の割合は?

前スレ
戦国時代における騎馬武者の実像とは
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1245948808/
974 名前:人間七七四年 2023/11/26(日) 22:08:02.10 ID:SJ+Gz9yC
最近の熊による獣害のニュースを見ると熊や狼に襲われても
反撃に転じれるくらいの気性の荒さが当時は必要だったんじゃないかと思う
975 名前:人間七七四年 2023/12/24(日) 19:35:01.08 ID:Wi6sSehM
荒馬を乗りこなせる武士が重宝されたんじゃないか
俺なら一発で振り落とされるね
武勇一桁だよ
976 名前:人間七七四年 2024/02/04(日) 20:06:25.68 ID:g33j8gZN
とりあえずこちらをどうぞ、体高低い馬によるモンゴルの騎射です
ttps://www.youtube.com/watch?v=qzTaYvMmNYU&ab_channel=AltanNergui
977 名前:人間七七四年 2024/02/04(日) 23:15:57.39 ID:+rMmg8/2
去勢されてない軍用馬の育成とかとんでもない労力が掛かりそう
978 名前:人間七七四年 2024/02/05(月) 09:38:12.48 ID:dkVDkFCJ
江戸時代の馬術伝書だと
完全に大人になる5歳くらいから軍馬としての調教を始めるそうだから
これが本当ならそうそう増産できるものじゃないな
979 名前:人間七七四年 2024/02/23(金) 05:35:14.37 ID:BShvn87a
江戸幕府も馬が大人になるまで飼育は南部藩と伊達藩に丸投げしてたしな
980 名前:人間七七四年 2024/07/01(月) 18:58:10.17 ID:hSyOFu7/
>>1
鈴木眞哉氏「戦国期、日本の馬が宣教師たちに「ポニー」と呼ばれた」

ポニー
1899年にイギリスの王立農業協会で提唱された分類法で、体高が148センチ以下のもの。

鈴木眞哉氏「小さい馬が重たい鎧武者を乗せて、三々五々トコトコと攻めかかっていったところで、いったいどういう効果が期待できたのだろう」

大名と武士は存在しない(守護地頭と家人足軽同心)
大鎧は邪魔だし、床の間の飾りなので当然着用しない。
胴丸(胸当)や鎖鎧を付ける。
981 名前:人間七七四年 2024/07/02(火) 07:17:04.53 ID:LlcgfR8q
>>1
戦国時代に騎馬衆は存在しなかった
鈴木眞哉
今日のポニー程度の小さな馬が重たい鎧武者を乗せてトコトコと攻めかかっていったところで、いったいどういう効果が期待できたのだろう。
日本の馬のサイズについて、多くの論考が120センチ平均と記す。

落馬事故死した人物
赤座直保、石川知綱、伊東祐立、上杉定正、近藤用可、佐竹義重、斯波義郷、島津宗久、十河一存、二階堂行朝、藤原実方、北条氏重、本堂茂親、松平定頼、源 信、源頼朝、山名政之

源頼朝は将軍、鎌倉御所、藤原実方と源 信は納言、その他は領主(守護や地頭)

なぜ落馬しただけで即死したのか
西国の馬は体高130cm
南部馬は140〜150cm
昔の100cmは三尺(90cm)として表記していたので、実際の体高は150〜160cm。
これに乗ると首が高いので180〜190cmの高さになる。
サラブレッドの体高は160以上。
982 名前:人間七七四年 2024/12/20(金) 16:26:39.69 ID:JvNdTbdJ
>>977
家畜や人などの去勢の技術は唐(遣唐使)に勧められたが日本人の考え方に馴染まず拒否された流れがあったのも大きいんじゃないのかな
983 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 16:33:19.36 ID:J19MpqO2
踏切の音に驚き騎馬武者を振り落として線路内に…常磐線の列車と相馬野馬追の馬が衝突 福島

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

8:877レスCP:0

津軽為信知ってるかい?しらんだろ?

1 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 2007/01/26(金) 20:01:06 ID:pt6Kz/U4
ゲーム中では伊達政宗に次ぐ東北NO.2の能力の武将知ってるかい?
868 名前:人間七七四年 2025/01/19(日) 07:00:07.24 ID:OzqcI4bb
津軽なんて三年に一回は不作、六年に一回は凶作の地獄やで
869 名前:人間七七四年 2025/01/19(日) 07:06:25.08 ID:h7VjJZ/q
一般人は地獄でも、武士は食いっぱぐれはしない。
870 名前:人間七七四年 2025/01/19(日) 14:27:24.78 ID:5slWHH7L
>>869
ほう、津軽あたりじゃ武士の喰うものは天から降って来るのか。
871 名前:人間七七四年 2025/01/19(日) 18:56:01.07 ID:dcWHmkjy
つまらん 知恵遅れか?
872 名前:人間七七四年 2025/01/20(月) 01:18:27.88 ID:N6Xyq/e0
>>868
でも津軽にいたままだと、超面倒くさい南部が隣にいるわけで。
津軽に対抗しての石高直し申請
(自分から負担増を願い出る基地外)
とか、暗殺未遂犯相馬大作を生み出すとか。
かつての一門に独立されて相当頭来てるんだろうけど、
「身を捨てて名を取ろうとしてドツボにはまる」
これを地で行く、基地外南部から離れられるから楽だと思うけどなぁ。
873 名前:人間七七四年 2025/01/22(水) 21:39:04.27 ID:iIm7gCbi
藩主と武士達は移封に積極的だったみたいだな
川中島一帯への移動自体が栄転だしあの辺は関東、北陸、大阪を結ぶ
交通と流通の要所に当るからねえ
874 名前:人間七七四年 2025/01/23(木) 16:58:56.97 ID:shVDSPK1
>>868
弘前藩の南にある能代市、北秋田市、大館市、鹿角市で新田開発が行われるようになったのは
小氷期が終焉した江戸時代後期からだしなあ。そりゃ小氷期の津軽地方で過度な稲作をやったらそうなる
875 名前:人間七七四年 2025/02/02(日) 17:23:13.84 ID:YDEG1lXE
>>872
> 津軽に対抗しての石高直し申請
> (自分から負担増を願い出る基地外)

なんらかのメリットはあったの? 官位アップとか江戸城内の席次アップとか。
876 名前:人間七七四年 2025/02/24(月) 20:19:06.20 ID:39RIlYZ9
>>1
どんどん能力が上昇して今じゃ三大梟雄と同じくらいだよ
流石に盛り過ぎじゃないかと思う
877 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 12:49:04.26 ID:gXTXf7eX
田舎に生まれたが京都で死んだんだな

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

9:43レスCP:0

肥前の熊・龍造寺隆信

1 名前:佐世保繹郎左衛門武雄(サセボ・タズロウザエモン・タケカツ) 2022/03/31(木) 20:38:55.07 ID:bc91YZKm
【 『肥前の熊・龍造寺隆信』に付いて 】
:
※『龍造寺隆信』は、
『龍造寺家兼の曾孫』で、『龍造寺家純の孫』で、『龍造寺周家の長男』で、
『享禄二年(1529年)生』です。
※『龍造寺隆信』は、
『曾祖父・龍造寺家兼』の『肥前國佐賀郡水ヶ江城』を受け継いだ人物です。
:
【 令和四年(2022年)三月三十壹日 】
【 佐世保繹郎左衛門武雄(サセボ・タズロウザエモン・タケカツ) 】
34 名前:人間七七四年 2023/07/08(土) 01:23:38.53 ID:RMLzlt5U
そのために弟の信俊や康房を犠牲にして?
馬鹿は休み休み言いなさいな
35 名前:人間七七四年 2023/07/09(日) 06:28:20.55 ID:V/nqIB3X
薩摩本にはっきりと書いてあるんだけど
否定するソースは?
36 名前:人間七七四年 2023/07/09(日) 11:09:19.76 ID:nztIJtuH
その薩摩本ってなんのどこのことなのかソースくれや
龍造寺家中で家老職や重要な多久家の軍事担ってる弟巻き添えに隆信殺すことにメリットなさ過ぎるわ
37 名前:人間七七四年 2023/07/09(日) 21:08:13.45 ID:nztIJtuH
>>33,35
直茂が隆信を島津に差し出したって話のソースはまだ出てこないの?
史料の名前も出てこないほどまともなソースもないなら与太話でしかないな
38 名前:人間七七四年 2023/07/14(金) 06:28:10.87 ID:gm3QsFqW
>>34
否定するソースは? まだ?
39 名前:人間七七四年 2023/07/14(金) 16:44:15.86 ID:scEmHVo4
>>38
まず鍋島直茂にそういうことする動機もメリットもないだろうし
他の史料に類する記述も何もないから、「薩摩本」都やらに載っている記述とやらを信じることがまずできない
まず直茂が島津に隆信を売ったって言う記述が何に載っているかってのを示すべきだぞ
確かどっかでは薩摩琵琶の演目のどれかとは聞いたことがあるが……
40 名前:人間七七四年 2023/08/19(土) 16:25:57.35 ID:MDq1Ek4Q
薩摩本をソースにされてもなあ…
41 名前:人間七七四年 2023/08/19(土) 21:26:04.67 ID:g8f04nQo
出典を明記せずに「『薩摩本』に書いてある」とか言ったところで、一人のねらーがそう主張してる以上のソースにゃならんよな
42 名前:人間七七四年 2023/08/20(日) 23:50:41.49 ID:nyXL1YsE
肥陽軍記や九州治乱記(北肥戦誌)などの肥前本に
鍋島の都合悪いことなど書くはずがないからね
43 名前:人間七七四年 2025/05/24(土) 12:48:38.72 ID:gXTXf7eX
賀正

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

10:349レスCP:0

毛利輝元 [転載禁止]©2ch.net

1 名前:人間七七四年 2015/08/03(月) 00:02:17.20 ID:0atYOQEP
一般的には無能、暗愚、愚鈍と言われている広島の大名
340 名前:人間七七四年 2025/01/02(木) 18:06:29.54 ID:qD5gUg0V
倒幕したと言っても死に体を薩摩に助けてもらってやっとこさだし
新政府で栄達を独占したのは旧藩士ばかりで毛利家は踏み台にされただけで
毛利が天下を取ったとは言われず薩長が天下を取ったとしか言われない
まあ既に天下を取った取られたなんて言い方が時代遅れになってたんだがその辺のタイミングの悪さも毛利らしい
341 名前:人間七七四年 2025/01/21(火) 15:46:37.66 ID:A/yFoJLq
敬親は新政府での栄達に興味なさそう
342 名前:人間七七四年 2025/01/28(火) 13:38:03.89 ID:4z310YJS
たまに話題になる関ヶ原後に大坂城で籠城って
もし仮にやった場合どれくらい勝算あるんだろうね?
343 名前:人間七七四年 2025/01/29(水) 12:29:26.64 ID:6Z2tIbAJ
豊臣は徳川と関係悪くないので毛利が邪魔者であっけなく門開かれておしまいだろ
そもそもことの発端は豊臣公認の上杉討伐
その最中に諸大名の身内を捕まえて内乱起こした謀反人
戦後もよくぞ逆賊三成を倒してくれましたと感謝してるぐらいで豊臣の領土が恩賞で与えられても文句も言わなかった
豊臣の方がむしろ勝ち馬の徳川に媚びうる立場。毛利なんか邪魔でしかない

仮に籠城したとして遠く離れた本国が攻撃されるので兵士の士気ガタ落ちで逃亡兵ラッシュでこれまた長期の籠城など無理
古来より本国失った勢力てあっという間に兵が逃げだし軍として機能しなくなり内側から瓦解して滅亡コースかどこか落ち延びて匿ってもらうかだ
344 名前:人間七七四年 2025/01/31(金) 15:57:25.05 ID:Eu0J7bEn
もし仮に籠城したらの話に籠城なんてできないと言ってもなあ
軍事的に戦えたかはどうよ
345 名前:人間七七四年 2025/02/06(木) 20:34:33.07 ID:d5/u9aa9
毛利公が籠城を決めても、淀君と取り巻きの女どもがすっかり恐れをなしてしまい、勝手に徳川方と交渉をし始めるとかあり得たと存じますがどうでしょうか
346 名前:人間七七四年 2025/05/20(火) 18:27:59.68 ID:BoZtEXqo
仮に豊臣家が西軍の報復を恐れて黙殺しても
家康は抑えの兵を置いて大坂城を封じ込めたうえで
毛利領切り取り次第、希望すれば占領分の替地を与えるとでもやれば
東軍の将や黒田如水、清正は狂喜して毛利領を蹂躙、毛利は降伏大坂開城するしかなくなるだろう。
347 名前:人間七七四年 2025/05/20(火) 23:41:12.05 ID:1es0fU+g
その場合史実以上の減封かはたまた改易か
輝元の首も危ういな
348 名前:人間七七四年 2025/05/21(水) 08:39:58.00 ID:ZBX1/+oZ
そもそも8月、いや、大坂城占拠の7月から徳川とのパイプは切ってないからな。
反徳川に全振りの石田らとはそこが運命を分けている。
349 名前:人間七七四年 2025/05/23(金) 21:52:31.10 ID:Q++65tIs
これは迂闊であった。じゃが今、兵に弁当を与えておる最中なれば・・・

全部読む 最新50 1-100 この板の主なスレッド一覧 リロード


書き込み欄


名前: E-mail:

新規スレッド作成


スレッドタイトル:
名前: E-mail:

5ちゃんねる BBS.CGI - 2025/05/23 20:55:57 JST
SETTING.TXT

last modified at 2025/05/25 19:39:03 JST

OSZAR »